2015/10/20

信州アグリコラ大会、お疲れ様でした!

アグリコラをさんざん遊び倒した8月のゲーム会終了後、「大会やろうよ」と声を掛けられました。最近はプレイヤーの数がとても増えてるし、ゲームにかかる時間も短くなっている。うん、大会いいかもしれない。

M:tGで遊んでいた頃はそこそこな頻度で大会というものに出てまして、そのときになんども味わったのですがやはり緊張感を持ってゲームに臨む楽しさは一味違います。

その後一週間もしないうちにタイミングよくホリケンさんからアグリコラ大会をやりましょう、HJ協賛になるかもしれません、との話をいただきました。「長野方面、松本方面の参加者を考えると最初は上田でどうですか」との提案。

その頃丁度定例のゲーム会場をサントミューゼに移そうとしていて、じゃあ10月に抑えた会場を大会に提供します、という話で進めることになりました。
9月のゲーム会で初めてサントミューゼの会場を使ってみて、あーこれならなんとかなるかな、という感じでそのまま基本的なレギュレーションも決定。

順位を決めるための仕組みはスイスドロー方式にしました。1ゲームごとに勝敗によって得点し、その累計が大きい方が順位が高いというやりかたです。2人対戦のゲームだと勝ち点3、引き分け1、負け0、という配点になるのですが、今回は5人ゲームなので1位5点、2位3点、3位2点、4位1点、5位0点としました。
最初のテーブルは完全なランダムで決め、2戦目は得点上位から第1テーブルは5-5-5-3-3、第2テーブルは3-2-2-2-1、第3テーブルは1-1-0-0-0といった形になっていきます。

最初は20人3回戦+決勝戦程度を想定していたのですが予約の段階でそこまで人数が伸びない様子だったため、最終的には15人3回戦としました。
1ゲームの時間は2時間10分。最近のゲーム会での様子や他の大会の日程表などを見て、これなら終わるだろうという設定です。結果的にはこれで丁度いい感じでしたね。

予約人数を見た感じで自分はスタッフに徹しようと腹をくくり、準備をはじめました。
細かい裁定なんかを調べたり大会運営の段取りを考えたり、プレイヤーシートやゲームの記録シートのデザインをしたりしました。こうしておけば楽かなーとか考えて、なかなか楽しかったです。

会場のテーブル配置が一番心配でした。大会出場しないで遊びに来る人もいるだろうし、そんな時自分も遊べるスペースを確保したいなー、大会以外でも遊べますとアナウンスして全然あそべなかったら困ってしまう。
結果的にはなんとか詰め込むことができましたが、テーブルどうだったかなー、ちょっと狭かっただろうか?人数多かったので、とりあえずエアコンはフル稼働でしたね。

自分はちゃっかりいろいろ遊べて、司会というか審判というかそんな役割もできて、選手としては参加できなかったけどとても楽しませていただきました。

全3回戦での最高得点は15点、平均は6.6点です。
最終的なトップ得点が10点で、それが3人いたという全体的に僅差のゲームでした。
普段の実力が出せたり出せなかったり、カード運がすごく良かったり悪かったり、手番順が良かったり悪かったりとみなさんいろいろあったでしょう。そんな中で、“大会ならではの緊張感”みたいなものを少しでも感じていてもらえていたらよかったなと思います。

とにもかくにも出場者の皆様、ゲーム会参加の皆様、ありがとうございました。大会という形が成り立つ人数の方々に集まっていただき、会場準備や得点計算などのお願いにスムーズに対応していただき、なんとか無事に終えることができました。

何かのゲームで大会開催を考えるかたがいらっしゃいましたら、今回だけの少ない経験からですが出来るだけのアイディア出しやお手伝いをしたいと思うので声をかけてみてください。

正直な感想として、ちょっとの組み合わせの違いでまったく違った結果が待っていたと思います。まだまだポテンシャルを秘めた方達がいますし、そもそも出場できなかった方も何人もいます。
それを考えると是非またこういった大会を開くことができたらいいなと考えています。

今回は僕はアグリコラをプレイできなかったので、どこかのゲーム会ではまた是非対戦してください。よろしくおねがいします!


0 件のコメント:

コメントを投稿