2009/01/24

VAIO U101 無線LAN 11n化

久々に2chのU101スレを見ていたら、無線LANをとりかえるネタでもりあがっていた。
出来る、と知ってしまうと猛烈にやりたくなってしまい、パーツをかき集めてしまいました。早速取り掛かります。

■いるもの
・VAIO U101
こいつを改造です。
ネットブックとか言って小さくて5~6万で買える小さいノートパソコンがやたらと流行ってますが、なんだかんだ言ってもこいつのガジェット感を超える、グッと来る製品がなかなか出てこない。
いいのがでたら乗り換えよう、って思いつつも重宝して使ってます。
右に置いてある箱は以前作ったエネループ電源BOX。

・小型USB 高速無線LAN
planexから出ている超小型USB無線LAN子機。
VAIO U101に搭載されてる11Mbpsに比べ、こいつは最大150Mbpsというハイスピード。4、5年で世の中進歩してますね。

・小型USB Bluetoothドングル
今回使ったのはプリンストン製のもの。
邪魔にならずにBluetoothを拡張できるモジュールです。
発売された当初、「これはすげー!」って買ったけど結局マウスにしか使ってないなあ。101にはUSBポートが2つしかなくて、これを挿しっぱなしにしてしまうと残りが一つになってしまうというのも少々つかいにくかった点。
小さいくて内蔵するの簡単そうなんでこいつもついでに混ぜ込みます。

・USBハブ
これはバッファロー製です。そこそこ小さくて、セルフパワー&バスパワー両対応のものを選んで買ってきました。
その他、配線用の線とか半田とかいろいろ必要です。


■設計
高速LANとBluetoothマウスを使いたい時、
 ┌パソコン───┐
 │     USBポート→ハブ→LANアダプタ
 └───────┘   └→Bluetoothドングル
と、こんな風にいろいろつなげなければならないわけです。せっかく小さいパソコンなのに面倒な感じになる。これを、内蔵してしまうことにする。低速LANのモジュール、結構大きいものが入っているのでこれを取り除き、そのスペースに新しい部品を配置しよう。
 ┌パソコン────────────┐
 │ ┌── USBポート  ┌→ USBコネクタ→外部へ
  │  ↓┌───────┘          │
  │  ハブ→LANアダプタ       │
 │    └→Bluetoothドングル      │
 └────────────────┘

■実装
緑の基盤が、11Mbpsの無線LANモジュール。MiniPCIなんだけど特殊コネクタで接続されているため実質交換不可能な難物でした。
でもこいつには世話になった。こんなアクロバティックな作りこみをしてまで101を作った人たちに感謝です。

まあ、それをスパッと取り除くわけですが。奥にUSBが見えてます。これだけのスペースがあればいろいろ置ける。

2ちゃんのスレでは3ポートハブを使って、無線モジュールとBluetoothモジュールをばらさないまま内蔵している写真が上がっていました。
しかし勢いで買って来てケースをこじ開けた上記USBハブの基板が中途半端に大きかったので、今回僕は全てケースを開けて直接半田付けすることにしました。

101の基板についているUSBコネクタは、写真で見た状態で上から3つをカットし、手前に持ち上げます。
一番下の端子はGNDなのでカットせず線を繋ぎハブの基板のGNDと接続します。
ハブの電源はUSBのパワースイッチICのIN端子から取りました。こうすることにより電流制限をハブ側に任せることが出来ます。


拡張基板はハブの基板に各基板を半田付けして作りました。USBが繋がるとおりに接続すればOKなので簡単です。
ハブ、無線LAN、Bluetoothはそれぞれ写真のような大きさ。左側の基盤はそれぞれの中身を取り出してくっつけたものです。


あとは101から取り出した電源、GND、信号線2本をハブのアップストリームへ接続し動作確認。
それからハブの空きポート一つから101の外部向けコネクタに電源、信号線を接続してあげれば完成です。



上の写真は完成一歩手前。この状態からあと3本 (真ん中のポートから持ち上げた足へ)配線して完成しました。


■まとめ

Bluetoothが素の状態でつかえるのは便利。無線LANは…54Mのアクセスポイントしか持ってないのでフルパワーは試せないけどまあ調子いい感じ。
外部に引きずり出したポートも、1.8インチバスパワーの外付けHDDが動いてるのでまぁ困ることはないかなーという雰囲気。ただ電池の持ちは悪くなるだろうなあ、これ。

本体との接続は一回はずしてもうちょっときれいにやり直したい。スペースあるので電源スイッチとかコネクタとか仕込めたらいいなーと思ってます。
あともう1ポート余ってるから何か突っ込もうかな…小さいUSBメモリとか。SSD化した時のHDDの空きスペースもあるので、一回全部バラせばもっといろいろ出来そうな気がします。

久々に楽しい工作ができました。

4 件のコメント:

  1. はじめまして、こんにちは

    このサイトを閲覧し、U101の無線LAN 11n化しようと思い、実行しました

    しかし、USBコネクタの前にある青い部品(下にFL2670と記載されている)が外れてしまい、USBを認識しなくなりました
    (電源かきております)

    もしこの部品が何か分かれば教えていただけないでしょうか?

    突然、こんなお願いし申し訳有りません
    よろしくお願い致します

    返信削除
  2. こんにちは

    件の部品はコモンノイズキャンセラーです。
    バイパスしちゃっても動きそうですが、もしかしたら相手先のデバイスを壊すかもしれません。
    細かいから大変ですよね。

    返信削除
  3. haruさん

    こんにちは、丁寧にありがとうございます

    自分では無理そうなのでharuさんのを参考にして生きているUSBに、4ポートハブを
    かまして2箇所のUSB端子&無線LAN内臓が
    できるようにがんばってみます

    USBパワースイッチICのIN端子はどの足になるのでしょうか?

    返信削除
  4. 回答遅くなって申し訳ない。
    なかなか蓋を開ける機会がないもので。

    コネクタのピン番はテスターで当たらないと分かりません。自分はコネクタ近くのICの足にハンダ付けしました。

    MemoryStick側を下にした状態で見ると
    、コネクタ一番上の少し左側に8ピンのICがあります。
    これの右側、一番下のピンがスイッチ切り替えで変化します。
    (間違ってるといけないので、確認してから改造してくだされ)

    返信削除